札幌市のシンボル 札幌時計台
札幌市のシンボルといえる札幌時計台は、1878(明治11)年に札幌農学校(のちの北海道大学)の演武場として建設され、屋内体育館や中央講堂、研究室などに用いられました。完成時は小さな鐘楼があり、時計はまだ付いていませんでした。その後、教頭のホイラー氏がアメリカのハワード社に時計を注文しましたが、予想を越えるほど大きかったので、新しく塔を増設して1881(明治14)年に設置されました。
その後も札幌時計台は農学校の多くの生徒達の学問の場となっておりました。
1888(明治21)年に札幌の標準時時計に指定され、農学校が現在の北海道大学の地に移転した後も多くの市民に愛されていました。1906(明治39)年には札幌区が買い取り、現在地に移転をしました。
1970(昭和45)年国指定重要文化財に指定され、現在は資料館・貸ホールとして活用しています。
この時計はおもりの力を動力としていますが、現在はボランティアによっておもりを持ち上げたり、整備・調整がされており、今も正確に時を刻み、鐘を鳴らせています。
アメリカ式の木造建築に120年以上の歴史を持つ時計、この白い時計台は札幌市民だけでなく、全国的に有名な観光スポットして、多くの人々を惹きつけます。
取材場所詳細
場所:札幌時計台
住所:札幌市中央区北1条西2丁目 ★地図